ぶおなせらぁー
ズゥっちゃよ(´・∀・)
今週はビッグイベントの米国の雇用統計がありましたね!
こういう重要な指標発表の日って、その指標が出るまでなかなか動こうとしない“いくじなし相場“が展開されることがありますが、今回がまさにそれでしたね。
まぁ動かん。上に行きたいって言ってるのになっかなか進まないし、抜けていかないしで疲れただけでしたよ( ´・ω・)イケヤ
しかも、今回の雇用統計は全然力なかったんよね。
上行って全戻ししてくれたからショートはとりやすかったけど、まぁー落ちない。
リスクとりたくなかったから、とりあえず利確して終わりました。
さて、今日の記事は、そんな雇用統計前の7月5日について書いてみたよ。
見てくれぇ(´・∀・)チェケ!!
チャート用意してみてね♪
日足
日足は三尊失敗からの上昇の途中。
基本は111.3を目指すものですが、週足では戻り売りポイントでしたよね。
だから、週足レベルの下げがドゥーンって来ても文句は言えない状態だね( ´・ω・)ウルノンカ?
ただ、下げたら下げたで対応していけばいいだけだから、今は上目線で日足はロング狙っていきましょ( ・`д・´)
※画像は前回と同じね
ところで、目標設定ってしてる??
これね、一応毎回しといたほうがいいよ。
エントリーしてから見るとね、フィルターかかっちゃうからレートがよく見えなくなるんだよねーこれが( ´-`)
そんで、一番勝率が高い目標は直近の高安だね。
今、言われなくても分かってるよって思った人いませんか?(´・ω・`)テヲ アゲテミテ?
ではでは、それを複数の時間足で活用する方法は分かってますか??
これが答えられなきゃホントに分かってるとは言えませんぜ?( ´・∀・`)ドウダイ?
答えは、この記事の最後に簡単に書きますね♪
ぜひ考えてみて、考える力をつけてみてくだせぇ( ・`д・´)
そのうちしっかりとした記事を書きます。
1時間足
この日朝起きたときの状況は、赤の下落に対しての中期ショート勢と黄色の上昇に対しての長期ロング勢の戦いが予想される展開でした。
110.28は、日足や4時間足レベルの押し目としてちょうどよいところだったよね。このあたりは何箇所かサポート候補があるので、それを事前に把握出来ていたら対応が変わるところですね。
110.28がなぜ押し目になりそうか?
これは6月21日の高値である110.75を抜いていくきっかけになったレートのひとつですね。
この下には110.18とかも候補としてありました。ただ、ここで反応するかどうかなんて分かりません。
だからここからいきなり逆張りするのは、リスク高いのであまりオススメはできないですね。
ていうか、やったらだめだよ( ´・ω・)マケルカラ
で、状況把握に戻りますん(´・ω・`)
朝8時時点では、すでに110.28から上昇したあと110.55から戻り売りが入りそうだよって状態でした。
この時点での想定パターンは3つ。
- 110.18や110.05を目指す下落
- 110.28と110.55~60とのレンジ
- 111.10を目指したV字上昇
で、今回僕が午前中に選択したのは、1番の下落ですね。
週足の形成もあるしこのままどんどん下がってくれたらうれしいなっていうゲス心からの下目線でげす(´・∀・)
5分足
5分足で詳細を追っていきまっ(`・ω・´)ゞスッ
まず1時間足で戦略を練ったとおり下目線でスタート
ただ、8時のときは値動きが微妙だったこともありきっかけがほしいなってところでした。110.50付近でレジられたっぽいのに全然下がってなかった動きね。下げてもいいのに下げないからリスク高めかなと
で、様子見てると急上昇しだして、「あ~これで下目線はなくなったかな~V字上昇のパターンか?」と思い、なかば諦めモード(´・ω・)オワタ
諦め、そして怒りのツイートがこれ
ドル円
8時30分までの流れをぶった切るこの上昇は反則でしょ今から下げるよ(´・∀・`)
ごめん、やっぱ嘘(*´σー`)エヘヘ
じゃねーよっ!
— ズウ@( ´・ω・)ゲストレーダー (@retomanaFX) 2018年7月5日
ところがところが!
あれよあれよと全戻しして110.28まで下がっちゃいました。
そのときの「僕は最初から下げると思ってたもんね」ツイートがこれ
ドル円
やっと下げるか( ´・ω・)でもさ、さっきの上にいく動きいらんかったよね( ゚Д゚)ゞ#FX #ドル円
— ズウ@( ´・ω・)ゲストレーダー (@retomanaFX) 2018年7月5日
上に行く動きでガッカリした気持ちを引きずってるw
ただね、この上に行く動きのおかげで下を狙いやすかったんだよ。
こういう動きを、トレーダーを振るい落す動きっていうよ。
理由はツイートの通りね
ドル円
朝から上昇したけど、それを全否定したあとは、110.45付近から強い売りが入るよね。ここは朝の上昇があった分、強気で攻められたとこだね(´・∀・)gogo
だましのあとは要注意ですぜ!アニキっ( ・`д・´)キリ#FX #ドル円 pic.twitter.com/WXIxzk5yFd
— ズウ@( ´・ω・)ゲストレーダー (@retomanaFX) 2018年7月5日
ここはホント強気で良かったと思いますよ(´・ω・)
①11時02分に110.40でショート
13時36分に110.34で利確 +6PIPS
これね、欲にまみれたゲストレーダーズウの悪いところが出ました(; ・`д・´)マタカ
直近安値110.28で利確すりゃいいものを、ここを抜けるまで持ちたいっていう欲に負けていつまでも利確出来ずにいました。
せめて微益で終われたからよかったけどね。
下目線が強すぎるとこういう結果になるんよ(´・ω・)ハンセイヤ
その後、なんかまた110.28で反応して急上昇になりましたね。
さっきの利確で下げきれないってのは分かってたんで、戻りをロングして少しもらおうと思ってたんだけど、じぇーんじぇん戻ってこんの( ゚Д゚)ハァア?!
そこでまた嘆きツイートしつつ
ドル円
買い強すぎー— ズウ@( ´・ω・)ゲストレーダー (@retomanaFX) 2018年7月5日
様子見に徹してまして、出た結果がこちら
ドル円
今の急騰で攻めどころがわからんくなった
上げるのは分かる。4時間とかのレベルなら押し目だもんただよ、どうやってのるよ?
ぼくにはぁわからん
だれか分かる人いるー??
はぁチャート形成待つしかない。しばらく様子見だね(ーωー)#FX #ドル円
— ズウ@( ´・ω・)ゲストレーダー (@retomanaFX) 2018年7月5日
そう、わからんの。急上昇したあとって、ほんと押し目とりにくいの(´・ω・)ラインガ ミエヌ
でね、ずぅーと我慢して相場見守ってたんよ
そしたらさ。なんか下落しかけたのをV字上昇しよったん。
当然こう考えたさ(´・ω・)ホウ
ドル円
GO!GO!ロングいっけぇー(´・∀・)レンジっぽいけど、さっき下げないをしたからいくはずー
これでいかんかったらFXやめるわー( ´・ω・)ヤメンケド pic.twitter.com/vZQw0mDbjR— ズウ@( ´・ω・)ゲストレーダー (@retomanaFX) 2018年7月5日
うん、しっかり負けたさ。でも、トレードはやめんけどねw
②23時14分110.61ロング
23時58分110.53で損切り -8pips
損切り…回避できたのにね。
これね、舞ルール破りさってんの\(゜ロ\)(/ロ゜)/セイヤッセイヤッ
こういうなんの反応もせずに抜けていく動きって、レンジによく見られる動きなんだけど、そういう場合のこのポジションって
レンジの真ん中でロングしてる状態
になっちゃうんだよね。
もうね、リスクしかないよね?だから戻ってきたら建値で切るのが安全パイかつ舞ルール(´・ω・)オドレ~
ドル円
今回みたいにここって思って入ったけど、レンジになったってときは結構戻ってくるので戻ったところで逃げるのが一番だよ
一応これマイルールなのさ( ´・ω・)そうしないと死ぬよ、僕がな!
— ズウ@( ´・ω・)ゲストレーダー (@retomanaFX) 2018年7月5日
ってことで今回は-2pipsというなんとも情けない数字になりました。
はぁ~疲れただけやった(。-`ω-)
まとめ
今回は長期と中期の目線が戦うところのトレードでしたが、やはり売り買いが交錯してムズイっすね
こういうとこをスパスパ抜いてくスゴウデトレーダーになりたいもんです。
僕はしょせん凡人なんで、せこくしか立ち回れんけどさ(; ・`д・´)
あ、ところで日足んとこで言ってたやつは考えてもらえました?
話しだすと記事になるくらいながいんで、簡単に言うね。
FXって、長期足と短期足の組み合わせでトレードするもんなのね。
でね、長期足が高い確率で安値付近まで行くって分かってるなら、それを根拠に短期足が上げられない動きしたら、ショートできるんよ。
こうやって、長期の動きを取り入れて短期で判断するのがリスクが少なくて大きな利益を得る方法
今度記事にしなきゃね(´っ・ω・)っカクゼ
ってことで今回は以上で乙(゚∀゚)
あ、Twitterのフォローあんどはてぶよろしくお願いしたいです(`・ω・´)ゞ
下のボタンからお願いしますっ(´・ω・)タノムゼアニキ
コメントを書く